更新情報

検索する

お子さんの相談に乗るために知っておきたい芸能界の入り口


Last Updated:2001/09/01

本稿は1998年3月発行のスクランブルエッグ第8号に掲載された記事全文です。
本記事を無断で複製・転載することを禁じます。
© Copyright(c)1998 Scramble-Egg Inc., Takashi Okada

子役ブーム、チャイドルブーム、美少女ブームの再燃と、芸能界をにぎわす主役たちは急速に低年齢化してきています。その主人公の親たちが80年代前半のアイドル全盛期を多感な青春期に過ごした世代になってきました。今回の特集はそんな人たちに向けて、芸能界の入り口をスクランブルエッグ的に描き出してみたいと思います。

chart1

 本誌スタッフの平均年齢が高くなってきて、その友人の子がオーディションを受ける年齢になってきた。今のところ、友人から直接「娘がタレントになりたいと言っているのだけれど」という相談を受けたことはないが、いずれその日はやってくるだろう。そんな日のために、ある程度常識の範囲内で、ほかのメディアでは触れられていないことを中心に、芸能界の入り口ともいえる、芸能界デビュー直前の事情をまとめてみることにした。

 上のチャートのとおり、まずは身近な知人の情報を優先してもらいたい。そのうえで不安や疑問を感じたときに以下を読めば役に立つと思われることを書いたつもりだ。

 すでにどこかの業界関係者から声をかけられている実力の持ち主に関しては、ここは飛ばして50ページから読んでもらって構わない。

■本当に相談相手になれるのか

 子供に「○○ちゃんのようなタレント(あるいは歌手、俳優など)になりたい!」と真剣に相談されたときに、どう答えるだろうか。『そんなのなれるわけがないでしょ』『不安定な仕事だからやめたほうがいい』『おもしろそうね』……どれでもいいが、頭ごなしに否定するのは無駄なことだ。本人の頭の中ではその思いがどんどん膨らんでいき、しばしば冷静さを失って猛進していく。それが若さというものである。若かりし思春期を思い浮かべていただければわかるだろうが、このような悩みを親は真剣には聞いてくれないし、子供も打ち明けにくい。だからドリアン助川に相談するのだ。

 親ができることは、見守ることと、子供が迷っているときに指針を示すことだけなのかもしれない。いずれにせよ、自分の思うとおりには育ってくれないのだから(笑)、まわりが見えなくなったときのひとことが効果的になるように、親も芸能界の事情を少しは知っておいたほうがいいだろう。

■まず応募してみる

 自分の子供に芸能人の“才能” があるかどうかを知る最も簡単な方法は、中規模以上のオーディションやコンテストに応募してみることだ。

 3~4回受けてみて、その第一次審査すら通らなければ、現状では芸能人への道のりは遠い。一次に通らないということは、パッと見て(聞いて)ハッとさせる魅力がないということだから、より一層の努力が必要となる。「私(の子)の魅力は書類やパッと見だけじゃわからないのよ」と言われても、その魅力をじっくり見る余裕は審査員やスカウトマンにはない。ほかにも原石がいっぱいいるのだから、まずはそちらに興味がいく。

 もちろんその時点で、お子さんの才能がないと決めつける必要はないが、一次に通らないという事実が冷静さを取り戻すための材料にはなるだろう。学校の実力テストのようなものだと説明してあげればいい。

 この現実をつきつけられたときに、まだあきらめられないのならば、これから何をするべきか、芸能人といっても具体的にどんなことをやりたいのかを考えさせるようにするといいだろう。オーディションは自分自身を試し、考えるよい機会なのだ。
 本誌のオーディション記事がそんなときに役に立てば幸いだ。

■タレントスクールに通う

 お子さんが何をしたいのかおぼろげながらわかってきたら、タレントスクール、養成所に通わせてみるのもいいだろう。

 タレントスクールにはそれぞれの方針があるので、目的に合ったスクールを選ぶとよい。

 歌や演技、ダンスなど技術の向上のためや、タレント性を磨くため、それ以前の基礎を習うためなど、目的をはっきりさせればおのずとどこへ行くべきか絞れてくる。レッスンを見学させてもらえるのなら、遠慮せずに見に行こう。あいさつがきちんとできる生徒ばかりなら安心だ。まずは社会人としての礼儀作法を教えてくれるところを選びたい。

 タレントスクールでは、レッスンの成果を発表する機会があって、たとえば人前でスポットライトを浴びて歌を歌ったり自己アピールできる。それが業界関係者の目に留まってスカウトされたり、そのパフォーマンスが実は本人には内緒のオーディションだったということもある。

 あちこちの教室を渡り歩くのはあまり得策とはいえないので、ここと決めたら1年から2年はじっくり習ってみるとよいだろう。ただし、漠然と習っているだけでチャンスが増えるわけでもないので目的意識は忘れずに。


タレントスクールに通えば発表会でオーディションの疑似体験ができ、本番であがらないための練習になる

■上京することの意味

 地方に住んでいると、東京に住んでいる人に比べてチャンスが少ないように思われがちだが、実はほとんど変わりはない。東京は情報が氾濫し刺激も多いので、目標を維持しつづけるのが地方にいるときよりも困難だ。甘い言葉に誘惑され堕ちていくのもテレビの中だけではない現実の出来事だ。

 もし、その子が本当に必要であれば、プロ野球のドラフト交渉のように、日本全国どこにでもプロダクション側からスカウトにやってくる。

 女の子の場合、上京して一人暮らしの子と、地方で両親と同居の子の択一であれば、地方の子を取る傾向にあるので安易に上京することが得策とはいえないことは知っておくべきだろう。

「とにかく上京して……」では絶対にうまくいかない。その前に目的をしっかり決めて、準備をして、できれば期限を決めて送り出したいもの。そのためにも、普段から冷静に行動できるように頭ごなしに反対せずに、相談相手になれるような関係でありたい。

 東京へ行く前に、近くの大都市のタレントスクールに通うのもいいだろうし、地方限定のオーディションを受けて力をつけておくなど、東京にいなくてもできることは山ほどある。特に地元放送局の番組は最大の活躍の場になるはずだ。


なかなか語られることがない業界“キープ”の実情

お子さんがだんだん実力をつけ、業界関係者の目に留まるようになり、直接声をかけられるようになりました。そのときによく耳にする、「キープ」あるいは「預かり」の正体をながめてみましょう。

 オーディションの一次審査を通過し、二次、三次と進めるようになってきたら、各方面から自然と注目されていく。賞をもらわなくても業界関係者に声をかけられるようになるかもしれない。そんなときに知っておきたいのが「キープ」という、ゆるい拘束だ。仮契約までもいかない、試用期間のようなもので、この期間の活躍しだいで正式にどこかの所属となり、晴れて芸能人として活動の場を与えられるチャンスが訪れる。

 もちろん、もっと実力があってどこかが「うちにぜひとも欲しい」と動いてくれれば、ここから先は読まなくてもいい。

 いろいろな形でのキープがあるが、ここでは事務所(プロダクション)、メーカー(レコード会社)、マスコミ(テレビ局や出版社)の3つにわけて、その長所と短所を述べていくことにする。

■事務所のキープ

 事務所は実際に仕事を取ってきてくれるところなので、ほかの形でのキープと比べるとかなり有望である。

 タレント系ならば、すぐに仕事が回ってくることもある。スタイルが良ければ雑誌モデルや水着撮影もある。そこまでこなせればもう所属タレントの仲間入りだ。

「大手プロでなければ」と、ブランドにこだわって小さい事務所のスカウトを断っていると、永遠に仕事は回ってこない。今の実力はその程度だと認識して仕事を始めれば、そこから大手プロにスカウトされることだってあるし、所属タレントとして必要とされていることに誇りを持って仕事をすればいい結果につながるはずだ。

 歌手系は、メーカーが決まるまでに時間がかかることもある。事務所の体力と本人の根気が必要となってくる。

 気をつけなければならないのは、「個人預かり」で、他の業務をしているが、しばらく仮マネージャーとしてその人に窓口になってもらうケース。本当に本人のためを思って良心的に代理人をやってくれる人も多いが、そういう場合でも預かってくれる人の人間関係や利害関係に縛られて活動の幅が逆に狭くなってしまうことがあるし、我々でもその仮マネージャーがいい人なのか悪い人なのか見分けがつかないことが多いので、できれば避けたい。

 所属が決まっていない状態で仕事の話が来たら、素人だとしても本人か親が直接窓口に立ったほうが後悔しなくて済むし、そのときになってその人に相談すればよい。

chart
あなたのお子さんは父親の前で水着でダンスする度胸はありますか?

■メーカーのキープ

 レコード会社のキープの利点は、デビューすると決まってしまえば、すぐにそれが実現することだろう。

 先にとにかくデビューさせてから事務所を探すこともよくあるし、デビューのための育成期間にいろいろな経験をさせてもらえるので、歌手志望の人にとっては夢のような話である。

 が、世の中そんなに甘くはない。“メーカーキープ” を突き詰めると、「もっといい人がいたらそっちを先に出す」ということなのだ。歌手志望の子が妥協しないのと同じ、いや、それ以上にプロデューサー、ディレクターは妥協しないものだ。

 だから、スキーのジャンプのように、いいタイミングで風が吹いてくれないと失速はおろかスタートすらできない。チャンスが訪れたと思ったら、後ろにいる若者に先を越されてタイミングを逸した、なんてことがよくある。

 しかも担当者個人の預かりともなれば、その人の部署が変わればそれでおしまい。かなり厳しい状況といえよう。

 とはいえ、声や歌を気に入ってもらっているわけだし、歌手デビューの夢を実現してくれる最短距離であることには変わりはない。

■マスコミのキープ

 マスコミのキープは熱しやすく冷めやすい。マスコミはメディアを持っているから、いったん気に入られれば番組、雑誌に最も効果的な方法で出してもらえる。そのときに事務所やメーカーから声がかかれば成功といえる。さらなる別展開が待ち受けている。

 そうならなければ、企画終了を待つか、過剰露出で受け手側に「消費」され、飽きられてしまうかのどちらかになるだろう。仕方のないことだ。マスコミは番組や本を売るのが仕事であって、タレントを売るのが仕事ではないのだから。

 このマスコミキープが芸能人を経験するのにいちばん手っ取り早い方法といえる。ジェットコースターのように上と下をあっという間に駆け抜けるから、あきらめがつくか、病みつきになるかのどちらかだ。とにかく企画が終わる前に精一杯売り込んでいくしかないだろう。

 レポーターやちょい役で使ってもらうことで道が開けることもある。

■キープ期間にできること

 本来ならばこういったあいまいな拘束はないほうがよいが、現実にそういう形がある以上、この期間中にどう身を処すのがベターかを考えてみよう。

 本採用ではないが手元に置きたいということは、本人のどこかしらに魅力を感じてくれているわけだから、その担当者を信じて、今以上に応援してもらえるように本人も親も努力することが第一。やる気は言葉ではなく態度で示すこと。

 焦る気持ちは前に出さず、本を読んだり映画を見たりして感受性を豊かにしておく。ピアノやダンスを自主的に習いにいくのもいいだろう。そうして仕事が来たときのために準備をしている姿をアピールできれば、担当者の顔色も真剣になってくるだろう。

 それでもいつまで経ってもどうにもならないのなら、状況を説明してもらおう。これは決して失礼なことではない。ただ、そのときにはっきり「今は必要ではない」と言い渡されることもあることをお忘れなく。

■どこまで我慢できる?

 以上に示したとおり、すんなり決まらない場合には、かなり苦労を強いられる。精神的にも不安定になることがあるだろう。たとえ仕事をもらえたとしても最初から満足いく仕事が与えられるわけではない。あなたのお子さんはそれに耐えられる体力と根性を持っているだろうか。

 その厳しい現実を認識したうえで、それでもやりたいと言うのならぜひ応援してあげてほしい。

 歌手志望者は、どうしても歌手でなければいけないとこだわるためにスカウトサイドから敬遠されるとも聞く。タレントとしての才能を見込まれたのならタレント活動をまず始めて「歌を歌いたい」と言い続けて歌手デビューを勝ち取ればいいのだ。

 俳優志望の場合、いきなり演技が通用して仕事がもらえるとも思えないので、レポーターやグラビアで水着になるぐらいのことは覚悟しておいたほうがいいだろう。

 結局のところ、タレント系は何にでも使えるし、使うほうも妥協の余地があるので、芸能事務所はタレント活動を嫌がらない子を好む。歌や演技はその先という場合が多い。

 長きにわたって芸能界の入り口について書いてきたが、お役に立てただろうか。今回述べてきたことは、ある意味常識の範囲内ではあるのだが、不思議なことにほかのメディアではあまり触れられていなかった。だから描き出すのに勇気がいったが、本誌らしさが出せたのではないかと思う。

 現実はここに書かれたものよりも複雑で厳しいだろうが、本当にやりたいことがはっきりしていれば、夢は現実に近づいていくものである。

 大スターになれないかもしれないが、音楽活動、俳優活動、タレント活動は個人の努力によって続けられる。ただ単に「有名になりたい。人からちやほやされたい」という目先の欲から脱け出し、たとえ貧乏でも「この仕事しか自分にはありえない」と至ったなら、いつしかその仕事をやっているものである。そんな強いお子さんであってほしいし、本誌的にはマスコミの光が届きにくい、才能のある努力家をこれからも応援・紹介していければと考えている。

 最後に、本稿をまとめるに当たって様々なアドバイスや題材を提供していただいた本誌スタッフの上木氏に謝意を述べたい。(岡田隆志)

本記事を無断で複製・転載することを禁じます。
copyright(c)2002-2024 Scramble-Egg Inc.